とちの木ホーム(塚本産業)

公開日:2025/11/15
とちの木ホーム(塚本産業)
会社名塚本産業株式会社
住所栃木県真岡市荒町57-18
電話番号0120-951-677

冬の冷え込みが厳しい栃木では、住まいに高い性能が欠かせません。塚本産業のとちの木ホームが提案する住まいは、夏は涼しく冬は暖かい、人の体にやさしい住宅です。高気密で高断熱の家を提案しているので、栃木の気候にあった生活ができるでしょう。今回は、とちの木ホームの魅力をご紹介します。

高気密・高断熱・高耐震の未来基準の家づくり

とちの木ホームの家は、断熱等級6以上(Ua値0.46以下)、気密性能C値0.5以下、耐震等級3相当の性能をもち、外壁にも30年の保証がついています。これらの基準は、国内トップクラスの住宅性能を誇るもので、大手ハウスメーカーと同等以上の品質を実現しています。

健康を守る断熱性能のこだわり

とちの木ホームが高断熱・高気密にこだわる理由は、栃木県でヒートショックが多発していることにあります。寒暖差の激しい場所(浴室やトイレなど)での事故を未然に防ぐには、住宅そのものの断熱性を高め、家全体を均一な温度で保つ必要があります

残念ながら、現在栃木県の冬季死亡増加率は全国ワースト1位といわれています。そのため、とちの木ホームでは、グラスウールと吹付ウレタン断熱を適材適所で使い分けることで、隙間なく断熱材を施工し、高い気密・断熱性を実現しています。

また、断熱性とコストパフォーマンスを両立するペア樹脂サッシを採用し、冷暖房効率を高めています。

災害に強い高耐震・高耐久

とちの木ホームでは、耐震等級3相当の構造を標準仕様として採用しています。これは、消防署や警察署など防災拠点となる建物と同等レベルの耐震性能です。家の基礎には鉄筋入りのベタ基礎を採用しているので、地震の揺れにしっかり耐えられます。

また、壁材には高耐火・高防水・高防カビ性能を誇る石膏ボード、タイガーEXハイパーを採用し、火災や湿気にも強い仕様となっています。もちろん、すべての建築現場で第三者機関による地盤調査を行い、安全性を確保しています。

快適な暮らしを実現するオリジナル全館空調

とちの木ホームのもうひとつの大きな特長は、オリジナルの全館空調システムです。このシステムで暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へ流れる性質を利用し、効率的な空気循環を実現しました。メーカー製の一体型全館空調と異なり、メンテナンスや修理費用を低く抑える工夫もされています。

屋根裏に設置された家庭用エアコン1台を活用しているため、万が一故障した場合も最新のエアコンに入れ替えやすく、将来的なコストメリットも大きいのが特徴です。

また、熱交換型の24時間換気システムを採用し、花粉やPM2.5などの有害物質をシャットアウトしています。新鮮な空気を家中に循環させつつ、熱ロスも最小限に抑えられます。

ハイデザイン×適正価格を提供できる秘密とは

とちの木ホームは、顧客ひとりひとりのライフスタイルに合わせた、唯一無二の住まいを提案しています。高いデザイン性と適正価格を両立したい方にぴったりです。

自然素材とデザインの融合

とちの木ホームは、地元栃木県産の高品質なヒノキを使った建材と豊富な自然素材の組み合わせが特徴的です。耐久性と美しさを両立させ、環境にもやさしいものを選んでいます。ヒノキの経年変化を楽しむ家づくりができるでしょう。

さらにとちの木ホームは、理想のデザインを具現化するために、細部にわたるていねいなヒアリングと設計を行っています。将来のライフプランを見据えた提案や自然と調和するパッシブデザインの導入など、独自の空間提案が特徴です。

適正価格の実現

多くの住宅会社が抱える高額な広告費や営業経費を削減することで、とちの木ホームは建築費用を抑え、顧客に適正価格で提供可能です。そのため、高い品質とデザイン性を維持しながらも、予算内での家づくりが実現します。見積もり段階から透明性を重視し、顧客との信頼関係を大切にしています。

エネルギー効率の追求

とちの木ホームの住宅は全棟ZEH仕様(ゼロエネルギー住宅)を基準としています。断熱性能の高さや、エネルギー効率のよい設備の導入により、光熱費を最小限に抑えられます。太陽光発電システムを活用し、持続可能な住環境の構築にも貢献しています。

地元密着工務店ならではの充実のアフターフォロー

栃木県に根差し、地域とともに成長してきたとちの木ホームは、家づくりを単なる建設ではなく、一生にわたるパートナーシップの始まりと考えています。ここでは、とちの木ホームの安心安全の6つのポイントをご紹介します。

地域ナンバーワンの実績

とちの木ホームは4年連続で地域ナンバーワンビルダーに選ばれ、地元の皆さまからの信頼を頂いています。家づくりは単なる建築ではなく、地域社会との深い絆を築くことを大切にしています。

明確な資金計画とライフプラン

顧客ひとりひとりの予算や将来のライフプランに合わせて、透明かつ明確な資金計画を提案します。ローンの返済や光熱費、貯金のこともふまえて資金計画を行うので、将来の不安を取り除きながら、安心して新しい生活をスタートできるでしょう。

徹底した施工品質管理

見えないからという理由で品質を犠牲にすることはありません。定期的な勉強会や週に一度の現場パトロールなどの取り組みにより、最新の安全基準と技術を常に実施し、高品質な家づくりを実現しています。

第三者機関による検査と保証制度

住宅完成保証制度に加入し、第三者機関(国土交通省指定評価機関)が厳格な品質チェックを行うことで、完成後の安心を保証します。長期的な安全性を確保し、顧客に信頼される家づくりを目指しています。

定期的なアフターサービス

完成後も1年、2年、5年、10年と定期的にアフターサービスを提供しています。建具や設備の調整や補修を通じて、顧客の安心をサポートし続けます。第三者機関(株式会社バーンリペア)も入り定期的なアフターサービスを実施しているうえ、各点検のタイミングで建具や設備機器の調整や補修など小型のメンテナンスも対応可能です。

地域との交流を通じたイベント

地元の皆さまとの交流を大切にし、年に一度の伐採ツアーや家づくりイベントを通じて、家族の一大イベントである家づくりを記念に残すお手伝いをしています。

まとめ

栃木県で家を建てるなら、気候風土にしっかりと適応した高性能な住宅が必要です。とちの木ホームの家は、高気密・高断熱・高耐震を標準仕様としています。さらに、単なる住宅の建設を超え、地域とのつながりを大切にした家づくりを提供しています。丈夫でアフターフォローもそろった安心のマイホームを手に入れたい方にとって、とちの木ホームはまさにぴったりの選択肢といえるでしょう。まずはお気軽にお問い合わせしてみてください。

PR設計・性能・施工・予算・安心のベストバランスで妥協ナシの家づくり

【栃木県】おすすめの注文住宅メーカー比較表

イメージ引用元:https://kakunishi.co.jp/引用元:https://www.ichijo.co.jp/引用元:https://www.kbr.co.jp/引用元:https://u-41.co.jp/引用元:https://www.d-made.net/
会社名カクニシビルダー一条工務店小堀建設薄井工務店栃木建築社
おすすめポイント・全棟気密測定
・制震ダンパーを全棟標準搭載
・完全自由設計
・全館床暖房
・標準仕様で耐震等級3以上
・モデルハウス仕様が標準仕様
・全棟耐震等級3
・パッシブデザインに強み
・国の基準を大きく上回る断熱性能を標準採用
・断熱等級最高水準7に対応
・構造材~合板まですべて栃木の木材を使用
・ガーデン・エクステリアに強み
・5種類の工法から選べる
・平成25年省エネ基準の3地域に相当する断熱材を標準仕様
・オンライン相談にも対応
特徴デザイン・技術・施工・予算・安心のバランスが取れた家づくり自社グループでの内製化と工場生産による品質の均一化とコストダウンの実現国の基準を大きく上回る断熱性能「UA値0.44w/㎡・k」を標準採用栃木県産の天然木材にこだわった家づくり吹き付け断熱や制振装置などの要望にも柔軟に対応可能
保証
アフターサービス
・最長60年長期保証
・建物初期保証20年
・10年間に5回の無料点検
・24時間365日電話受付
・アフターサポート専用アプリ
・最長30年保証
・無償シロアリ予防工事
・地盤保証
・シロアリ保証
・年2回の定期訪問
建築中~アフターメンテナンスまでサポートしてくれるアプリを利用できる・10年間に6回の無料定期点検
・顧客管理システムによる万全のフォロー体制
モデルハウス栃木県内に展示場とショールームあり栃木県内に13のモデルハウスとショールームあり栃木県内に5つのモデルハウス ・展示場あり栃木県内に展示場とショールームあり栃木県内に5つのモデルハウスあり
資料請求
資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら資料請求はこちら