
注文住宅で後悔しないためのよくある失敗例についてお伝えします。注文住宅のマイホームを検討しているので、後悔しない家づくりのポイントを知りたい、という方も多いのではないでしょうか。家づくりで後悔したくない方は、失敗例を参考にするのがおすすめです。注文住宅のよくある失敗例と対策について、くわしく紹介します。
間取り・動線の失敗例と対策
子ども部屋が足りなかったり、家事動線が悪かったり、間取りと動線に関して後悔がある方も多くいます。間取りと動線の失敗例と対策を紹介します。
子ども部屋が足りない
子ども2人の予定が3人になった、双子が生まれたなど、子ども部屋が足りないケースも少なくありません。予算内に収めるために広さを最小限にしたけど、子どもが成長するにつれて狭さを感じることもあります。あとから壁を設置できるなど、柔軟性のある間取りを選択する方法もあります。
リビングが狭い
図面上だと十分な広さがあると思っても、ダイニングテーブルやテレビ、ソファなどを置くとリビングが狭いと感じる方も多いようです。家具や家電の設置した状態をイメージして、リビングの広さを決めることが大切です。
リビングとトイレが近すぎた
リビングとトイレが近すぎて音が気になるため、もっと距離を離せばよかったという声もあります。来客時に落ち着いて利用できず、トイレに行きづらくなることもあります。
玄関スペースが狭い
玄関スペースが狭いので出入りしづらく、収納も少ないた、使い勝手が悪い、という後悔もあります。家の顔とも呼ばれる玄関は、家族が毎日出入りする重要な場所です。
多くの靴を収納できるシューズクローゼットの設置により、荷物を整理できスッキリとした状態を保つことができます。プランニングの際には、玄関に収納したい物を全部把握して、必要な収納スペースをイメージするとよいでしょう。
窓が大きいため家具や収納を置くスペースが少ない
採光を重視してリビングの窓を大きくしたけど、家具や収納を設置できなかったり、壁面収納が作れなかったり、後悔している方も少なくありません。
窓を高い位置にするなどの工夫により、家具や収納のスペースを確保し採光を取り入れることもできます。窓が小さすぎると部屋が暗くなるため、明るさや開放感、防犯、プライバシーなどを考慮して、窓の大きさを決めることが大切です。
吹抜けにより冷暖房が効きにくい
吹抜けのリビングにしたけど、冷暖房効率が低下し光熱費が高くて困る、という声もあります。吹き抜けの場合は、断熱性や気密性が高い住まいであることが重要です。シーリングファンやサーキュレーターなどを併用し、暖かい空気を部屋全体に循環させると、冷暖房効率を高められます。
家事動線が悪い
家事動線が悪いため家事の負担が増えている、と感じている方もいます。洗濯機から物干し場までが遠いため、効率が悪いなどさまざまです。家事をスムーズにできる動線を考慮し、具体的にシミュレーションするとよいでしょう。
設備に関する失敗例と対策
実際に暮らし始めると必要な場所にコンセントがないなど、失敗したと感じている方もいます。設備に関する失敗例と対策を紹介します。
コンセントが足りない
実際に暮らし始めると、欲しい場所にコンセントがないケースもあります。暮らしをイメージして、コンセントの位置を考えることが重要です。
デザイン性を重視したため使い勝手が悪い
デザイン性を重視した結果、掃除しにくかったり、使い勝手が悪かったり、実際に暮らし始めてから後悔するケースもあります。見た目だけではなく、性能とのバランスを考慮して検討しましょう。
キッチンの収納スペースを活用できていない
奥行きがあるキッチン収納を選んだけど、上手く活用できていない方も多くいます。奥の食器を取り出しにくかったり、暗くて見えづらかったり、物の出し入れが面倒になりがちです。奥行きよりも間口を広げればよかった、という声もあります。
設備・外構の失敗例と対策
駐車スペースが狭かったり、外から家の中が見えてしまったり、後悔している方も少なくありません。設備・外構の失敗例と対策を紹介します。
駐車スペースが狭い
駐車スペースが狭いので駐車しにくい、という後悔もあります。車の乗り入れがしにくくなるため、実際の車の大きさや運転をイメージして、十分なスペースを確保することが大切です。ライフステージの変化に応じて、車のサイズが大きくなることも考えて検討します。
外から家の中が見えてしまう
玄関が道路に面しているため、歩いている人に家の中が見えてしまう、という失敗もあります。玄関を道路から見えない位置にしたり、玄関ポーチの前に目隠しの壁を設置したり、事前に周囲の交通量や人どおりを確認するなど、プライバシー確保のためにも必要です。
まとめ
この記事では、注文住宅で後悔しないためのよくある失敗例と対策についてお伝えしました。自由度が高く理想の家づくりができる注文住宅ですが、間取りや動線、設備などについて、後悔している方も少なくありません。実際暮らし始めるとリビングが狭かったり、家事動線が悪くて負担だったり、さまざまな失敗例があります。プランニング時に実際の暮らしを具体的にイメージすることやライフステージの変化も考慮することが大切です。注文住宅を検討している方は、今回紹介した失敗例を後悔しない家づくりに役立ててくださいね。