栃木建築社

おすすめポイント
5種類の工法から選べる
平成25年省エネ基準の3地域に相当する断熱材を標準仕様
オンライン相談にも対応
基本情報
特徴 | 吹き付け断熱や制振装置などの要望にも柔軟に対応可能 |
---|---|
保証 アフターサービス |
・10年間に6回の無料定期点検 ・顧客管理システムによる万全のフォロー体制 |
モデルハウス | 栃木県内に5つのモデルハウスあり |
会社情報 | 株式会社GALLERY HOUSE 本社:栃木県宇都宮市鶴田町2039-4 |
アクセス
施工事例
栃木建築社は、打ち合わせから建築中、引き渡し、新居での生活もずっとワクワクしてもらうための、施主に密着した家づくりをしている注文住宅メーカーです。ここでは、そんな栃木建築社の特徴や魅力をご紹介するのでぜひチェックしてみてください。
CONTENTS
栃木建築社の特徴①強固な構造で家を守る
栃木建築社が家づくりで大切にしていることのひとつとして強固な「構造」があります。ここでは構造体にこだわることで得られる安心について詳しくご紹介します。
丈夫で長持ちする快適な住まい
栃木建築社では建物の基本となる基礎部分と構造体にこだわり、丈夫で長持ちする快適な住まいを提供しています。強固な構造体は地震や台風などから家を守り、高い耐久性を確保できるため、家族が長く安心して暮らすことができます。
土台や柱、横架材には構造用ハイベストウッドを採用し、全体をひとつの箱にすることで、より揺れや風に強い家を作り上げているのです。
湿気や腐朽菌にも強い
栃木建築社が採用している木材は熱圧成型して生産された木質材料であり、均一で安定した性能を確保することができます。
ほかの木材に比べて耐久性が高く、耐水性もあるため、シロアリの食害リスクを低減してくれます。木造住宅にとって大敵となるシロアリをしっかりと防ぐ構造になっているのは、大きな安心にも繋がるでしょう。
耐火構造
栃木建築社では木造軸組工法に剛床工法、ハイベストウッド工法、そして省令準耐火構造を採用した家づくりを行っています。省令準耐火構造のメリットは、火災発生時に延焼を防ぎ、避難する時間を稼いでくれます。また火災保険を安く抑えることができ、手続きが比較的簡単であることも大きなメリットといえるでしょう。
栃木建築社の特徴②高性能の家
強固な構造は高い性能にも繋がっています。ここでは、栃木建築社の家の性能について詳しくご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
断熱性能
栃木建築社の家は平成25年省エネ基準における3の地域に相当する断熱材を標準仕様とし、施主からの依頼があればグレードアップすることも可能です。断熱材は高性能グラスウールの吹き付け断熱であり、細かな部分までしっかりと断熱材を行き渡らせることができます。
耐震性能
栃木建築社が提供している一部のコンセプトタイプについては、耐震等級3を取得しています。耐震性が高く揺れに強いため、家族がいつまでも安心して暮らせるほか、高い耐久性も確保し長く暮らせる家づくりを実現してるのが特徴です。
また栃木建築社ではZEH住宅も数多く提供しており、ZEH基準の家づくりができる体制もしっかりと整えています。
栃木建築社の特徴③保証やアフターサービスが充実
栃木建築社では、家を建てた後の安心が続くよう保証やアフターサービスも充実させています。ここでは保証とアフターサービスのほか、家づくりをする際の流れを簡単にご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
無料点検
栃木建築社では、安心できる暮らしが長く続くよう、引き渡し後の無料点検を定期的に実施しています。点検のタイミングは引き渡しから半年後、1年後、2年後、5年後、10年後となっており、おもに外壁や排水管・防水などの外部、天井点検口、床下点検口、水回り、内装などの内部を担当者が確認してくれます。
また全社の約5分の1の人員をアフターメンテナンスの部署に配置し、顧客管理システムを用いた管理などを行うことで、万全のフォロー体制を整えています。建てた後の安心を重視したい方にも、栃木建築社での家づくりがおすすめです。
保証について
保証は項目ごとに適切な期間を設けています。詳しい内容については相談にて回答してもらえるので、気になる点はぜひ気軽に相談してみてください。
家づくりの流れ
栃木建築社での家づくりを希望する際は、まず相談からスタートします。資金や家を建てるスケジュール、進め方などなんでも相談することができるので、まずは不安を解消して安心して家づくりができるようにしましょう。
相談をして栃木建築社の家づくりに納得できれば、設計の申し込みを行います。土地を探している場合は土地の提案からしてもらえるので、ぜひ相談してみてください。
次に施主の要望をもとにした設計プランや建物見積書の作成をしてもらいます。費用についても提案してもらえるので、無理のない範囲で建てられるかどうかを確かめてみましょう。
プランや見積もりの内容に納得できれば、新築工事請負の契約を締結します。契約後は最終的な契約図面やインテリアの打ち合わせを行い、役所へ建築確認申請をして受理されれば着工可能な状態となります。着工前には地鎮祭や建物の配置を確認する地縄も執り行います。
着工し骨組みの段階まで進むと上棟式が執り行われ、さらに完成に向けて工事を進めていきます。工事が完了すると引き渡し前に完了検査を実施し、同時に建物の登記手続きが行われます。火災保険の手続き後に各種設備の説明などがあり、建物の引き渡しとなります。
引き渡し後に引っ越しが完了すれば、いよいよ新居での生活がスタートです。引き渡し後も定期点検やアフターメンテナンスが充実しているので、なにかあればすぐに相談できて安心です。
まずはモデルハウスを訪れてみよう!
一人ひとりに寄り添った家づくりをしている栃木建築社が気になったら、まずはモデルハウスを訪れて実際に建てた家を見てみましょう。また公式サイトにはこれまで栃木建築社が手掛けたさまざまなコンセプトの住宅が掲載されているので、そちらもチェックして住まいのイメージを広げてみてください。
また、公式サイトには実際に栃木建築社で家を建てた方の口コミも掲載されています。写真とともに確認することができるので、そちらもぜひ参考にしてみてください。そして、栃木建築社で自分たちの理想を叶える家づくりをしてもらいましょう。
栃木建築社の口コミ・評判
こちらで家を建てて6年になりますが、満足しています。
家を建てた後も毎年イベントに呼んでいただき、新しい発見もあり家族の楽しみのひとつになっています。
親身に寄り添ってくださるので家を建てたあとも家の事など相談しやすく助かります。
建売住宅(モデルハウス)を購入させていただきました。
標準仕様のスペックが高く、デザインも間取りも文句なしです。細部へのこだわりも強く、造り手の想いがたくさん詰まったお家なんだなと感じました。
GALLERY HOUSEの中で関わっていただいた方々は皆さん本当に人柄の良い人ばかりで、打ち合わせに行くのがいつも楽しみでした!
これから先も末永くお付き合い頂けたら嬉しいです。大変お世話になりました!!