
注文住宅の流れや期間の目安についてお伝えします。注文住宅のマイホームを検討しているので、どのような流れになるのかを事前に把握しておきたい、という方も多いのではないでしょう。流れと大まかな期間を知ることで、余裕をもって家づくりを進められます。注文住宅の流れと期間の目安について、詳しく紹介します。
注文住宅を建てる流れ・必要な期間
注文住宅を検討し始めてから竣工・引き渡しまで、9か月~1年程度の時間がかかります。注文住宅を建てる流れと必要な期間の目安について、解説します。
予算と理想の住まいのイメージを固める
1か月程度を目安に、予算の設定と理想の住まいのイメージを固めます。注文住宅の予算設定では「本体工事費」「そのほか工事費」「諸費用」の総額と住宅ローンの借り入れ可能額を把握する必要があります。
住宅ローンの借り入れ可能額や返済額の目安は、金融機関の公式サイトでシミュレーションできるため、参考にするとよいでしょう。どんな暮らしを実現したいのかイメージを固めます。
ハウスメーカー選びと土地探し
依頼するハウスメーカーを選びます。土地を先に決めてしまうと、希望通りの家が建てられない恐れもあるため、ハウスメーカー選びと土地探しは並行して進めるとよいでしょう。土地探しをサポートしてくれるハウスメーカーもあります。期間は、1~3か月程度が目安です。
間取りの設計や見積もりプランの提示
複数のハウスメーカーに間取り設計と見積もりの作成を依頼します。予算や間取り、住宅設備などの希望を、リストアップしておくとスムーズです。プランを比較検討し、依頼先を決定します。
見積もりは、ハウスメーカーによって項目が異なるため、どこまでの費用が含まれているのかをしっかり確認しましょう。アフターサービスや保証制度も、ハウスメーカーによって違いがあります。住宅ローンを組む場合は、融資を受ける金融機関を決定し仮審査を申し込みます。
工事請負契約を締結
依頼するハウスメーカーが決まれば、工事請負契約を締結します。工事請負契約の締結時に手付金が必要な場合もあります。キャンセルした場合の手付金の取り扱いについても、確認しておくと安心でしょう。期間の目安は、1週間程度です。
詳細打ち合わせでプランを確定、住宅ローン本審査
詳細打ち合わせを重ね、間取りや内装、設備・仕様などのプランを確定させます。建築確認申請の承認後、住宅ローンの本審査を受けます。建築プランの打ち合わせから着工までは、2~3か月程度が目安です。
着工
騒音などに配慮して、近隣への挨拶を済ませます。建築会社の現場監督などが代行するケースもあるため、確認しましょう。安全祈願のための地鎮祭や上棟式などは、施主の希望に沿って行います。
竣工と引き渡し
着工から竣工までは、3~4か月程度が目安ですが、天候や設備の変更により工期が延びる可能性もあります。市区町村による完了検査後、施主立ち合いで最終チェックし、7~10日程度で引き渡しされます。
住宅ローンの支払いスケジュール
注文住宅のローンは、建築費を3~4回に分割して支払うのが一般的です。支払い条件は、依頼するハウスメーカーによって異なるため、注意しましょう。一般的には、工事請負契約時に建築費の約10%、着工時・着工中・竣工時に建築費の約30%を支払います。
住宅ローンは、竣工後に融資が始まります。融資が始まるまでの期間に利用するローンはつなぎ融資と呼ばれ、土地を先に購入し後で住まいを建てる場合などで必要です。
後悔しない注文住宅を建てるためのコツ
後悔しない注文住宅を建てるためには、ゆとりをもったスケジュールや信頼できるハウスメーカーを選ぶなどのコツがあります。
ゆとりをもったスケジュールを立てる
後悔しない住まいづくりのためには、ゆとりをもったスケジュールを立てることが大切です。住み始めたいタイミングから逆算して、スケジュールを調整するとよいでしょう。
スケジュールに余裕がない場合、土地やプランを妥協してしまう可能性もあります。追加工事や天候などの影響で進行が遅れるケースもあるため、注意が必要です。
信頼できるハウスメーカーを選ぶ
後悔しない住まいを建てるためには、信頼できるハウスメーカーを選ぶことが重要です。よい評判や豊富な施工実績があるハウスメーカーを選びましょう。
こだわりポイントの優先順位を明確にする
こだわりポイントの優先順位を明確にしておくと、プラン決めがスムーズです。こだわりポイントが複数ある場合、すべてを実現しようとすると予算オーバーしたり、話が進まなかったり、プランがまとまりません。
どうしても譲れないポイントを明確にし、できるだけ予算内に収まるようにするとよいでしょう。
まとめ
この記事では、注文住宅の流れと期間の目安についてお伝えしました。注文住宅を検討し始めてから引き渡しまでは、9か月~1年以上の時間がかかるのが一般的です。注文住宅の流れは、予算設定と住まいのイメージを固めることからスタートします。信頼できるハウスメーカー選を選ぶことやこだわりポイントの優先順位を決めるなど、後悔しない家づくりのためのコツを参考にするとよいでしょう。注文住宅のマイホームを検討している方は、充分な余裕があるスケジュールを組んでくださいね。